
なんでもストレス。
これもあれも。
もうストレス!
確かにストレスはありますよ。
仕事ですから楽しいことより厳しいことの方が多いです。
でも、それも必要なことなんだよな〜と自分にいつも言い聞かせています。
「でも」や「だって」をあまり使わないようにするのと同じこと。
無駄なことはやりたくないけどそうじゃないしね。
誰しもストレスはあるけど、それが成長するために必要なストレスなら乗り越えるしかないでしょ?
人それぞれだけど、本気でやりたくないならやらなきゃいい。
それでもです。
ストレス増えるし、不満も出ちゃうし、文句も言いたくなるけど続けるのは達成したい何かがあるからなんじゃないでしょうか。
投げ出したって生きていくのに支障がないなら、投げ出しちゃってもいいわけ。
でも文句言いながらも続けるには何か理由がある。
だったら割り切って考えることも大事。
「このストレスは今は仕方がない。必要な苦労」
ボクはそうしてる。
不満や愚痴を漏らすより、そのストレスとなっている〜〜をどうすれば改善できるのかを口に出す方が建設的だから。
でも不満も愚痴も口に出すことも大事。
全然出していいと思う。
出した上で打開策も考えればね。
意外にストレスて溜まるもん
ボクもそんな自覚はないんですが。
でも体に出ることがあるから注意が必要。
ボクは出たことあるので意識して気を付けているわけです。
『ストレス回避』
ストレスとなりそうなことも乗り越える努力をしてストレスとしないようにする。
もしくは忘れる。
実はこの「忘れる」が1番大事な気もしている。
もうちょっと正しく言うなら「切り替え」ですけど。
忘れて切り替えるんです。
例えば、
- 寝て忘れる
- もう(今は)考えないようにする
- 遊びに行く
- 酒飲む
- 運動する
- 人にぶちまける
なんでもいい。
とにかくイライラが続くのって考えちゃってるからだと思うんです。
で、大抵は考えていても答えは出なくてイライラが募っていくだけ。
それなのに考えちゃうんだから、もう忘れるための何かが必要なんですよね。
だからちょっとそのイライラから離れるために何かすればいい。
ボクはそうしてる。
もう10分以上考えても答えが出ないときは、潔く他の(次の)ことを考える。
その方がイライラせずに済むでしょ。
自分なりの方法でいいんだから、ストレス回避すればいい。
こうやって自分の考え方を書き出しておくこともその1つ。