
よく聞きませんか?この言葉。
誰かと話してる時、相手から言われる言葉。
悩んで迷ってる時、自分の中で発する言葉。
もうこれ言ってると一向に先に進まないから、前向きになれることはないです。
去年かな?なんかの記事で読んだんですよね。
確か「やる気を削ぐ口癖」とか「ダメな人の口癖」とかだったかな?
いや、この辺の記憶は曖昧です。
要は「自分に言い訳ばっかりしてたら前に進めないよ」ということ。
自分の周りにもいませんか?
もしくは自分がそうだったり。。
「でも、でも…」言うな
『〜〜してみようよ!』というような時。
- でも、それって〜〜じゃん?
- いや、でも絶対うまくいかないよ
- でも、こっちの方がいいでしょ?
- でも、忙しいから…
イライラするのはボクだけでしょうか。。
「でもでも」言ってないで、じゃあどうしたら先に進めるのかを考えてほしいよね。
だから、前向きな会話を続けたいなら違う言葉のほうがいいわけ。
「でも」じゃなくて「それなら」を使う。
(確かそう書いてあったような)
本当にそう思う。
- それなら、〜〜の方が〜〜じゃん?
- いや、それなら〜〜でうまくいくよ
- それなら、こっちでいこうよ
- 忙しいけど、それならできる
こっちの方が気持ちがいいですよね。
「でもでも」言って、否定から入ってばっかりじゃね〜。
「でも」って言うなら「それなら」で会話しようぜ。
「だって」はもういいよ。
だって〜〜だから…
出来ない、やらない理由から入る。
『〜〜しましょうよ!』
- だって、〜〜じゃん
- だって、忙しいから…
そうじゃなくて、こっから先に進みたいんだから「だって」ばかり言っててもね。
「だって」じゃなくて「だからこそ」でどうすれば出来るのか?に意識変えないと。
- 〜〜だからこそ
- 忙しいからこそ
こっちの方がいい。
言葉1つで意識を変える
ちょっとメンタル的な内容ですが、ボクは同感ですね。
何か提案しても先に進まない。
「でも〜〜…」とか思ったら、それ言うんじゃなくてどうしたら出来るのかを考えてほしい。
お客様に対しても同じ。
希望のスタイルに無理があっても「でも、それは現状だと出来ません」だけで終わっちゃダメなのわかってるでしょ?
「そのスタイルがご希望なら、こっちのスタイルも似合うと思います」とか「今は難しいですが、こっちなら出来るし伸ばしていきやすいですよ」とかね。
ボクも決断で迷ったり、出来るかどうかで悩んだりした時には意識しています。
- でもキビシイよな〜
- だって無理だよな〜
とかの思考にならないように。
キビシイと思っても諦めずに「それなら〜〜はどうだろう?」とひたすら考えます。
無理だと思っても諦めずに「だからこそ上手くいけば〜〜になるはず」と迷わず進むようにしています。
LINEやメールも同じ。
「でも」を使ったにしても、続いて「それなら」から違う提案をしたりすればいい。
そしたら、どんどん前進出来るからね。
ちょっとしたことですが、自分自身が何かで悩んだり迷っている時に意識してみるといいです。
相手がいるなら尚更意識してみるといいです。
出来ない、やらない理由を自分自身で探してしまわないようにね。