
スマホ。
忘れて家出ると急いで取りに帰るくらいなくてはならないもの。
寝る時に布団入って1回はいじるもの。
朝起きて最初に触るもの。
目覚まし、スケジュール帳、アルバム、アドレス帳…仕事道具…財布…
とにかく生活必需品じゃないですか?
今はみんなではないけど若い子たちはスマホである程度のことをこなすでしょ?
これがすごいわけ。
とにかく情報収集の能力が高い。言い換えると検索スキルが高い。
わかってるんですよね、自分の欲しい情報の効率のいい見つけ方を。
Google、YouTube、SNSうまく使いこなしてるんですよ。
で、流行にめちゃくちゃ敏感。早い。
そして良く言えば昔より賢い。
そう賢いんです。
あらゆる情報をスマホ1つで取捨選択してインプットしていく。だから今自分に必要なモノ・コトを効率よく手に入れている。
もちろんインプットした情報が正しいか間違っているかの判断が100%できているとは思っていないが、うまく使っていることは間違いない。
何が言いたいかというと、
スマホって多機能すぎ。使いこなせない。なんて言ってるオジさんオバさんは古い。それじゃダメってこと。
オッさんの僕が言うのも何ですけどね。
もうやり方が違うわけ。手に入る情報も違うわけ。
古い考えで昔のやり方が今だに絶対とか思っているから、若い子が離れて行ったりするのに気付けてない。
若い子の愚痴(要望ね)に対して、否定的な考えや意見しか出てこないからダメなんじゃないかってね。
美容業界でいえば、
- 長時間労働あたりまえ
- 土日休みはありえない
- 集客の仕方
など、まぁいろいろ。
もちろん僕ら世代がやってきたことも、今も考えてやっていることが間違いというわけではない。
ただもっと今を知ろうとする姿勢が必要だと思うんですよね。
時代が違うんだから、考え方ややり方が変わってきてもおかしくないし、正解と思えることも違っていい。
せっかく昔はなかったツールが今はあるんだから、そういったモノをうまく利用して昔は実現できなかったこと効率よくできるようになったんだから。
新しいもの受け入れて使えばいいのに使おうとしない。覚えようとしない。考え方変えようとしない。
オジさんオバさんを悪く言うつもりはない。否定するわけでもない。
ただ変化に柔軟に。という考えだ。
今、いいモノはいい。今までので充分とは決めつけないことだ。
同世代の奴でもいる。仲間だし飲みの席とかでは昔話で盛り上がるから別にいいんだが。
まだそんなこと言ってんのかよ…まだそんなやり方してんのかよ…なんてやつ。
はっきりいって一昔前の固定概念に捉われてるとしか思えない。
別にいいじゃんか。今は昔と違うんだから。
と思ってしまうようなこと。
結構若い世代から学べることもあるよって話でした。
でもね、僕なんかちょっと前の話だけど、
若手ミュージシャンのグループ名を知らずに、読み方間違えて恥ずかしい思いしましたから。
もう何度も。むしろ毎回。
「〇〇って読むんですよ…プッ」みたいな感じで指摘される。
読めるかぁーーーー!ていう読ませ方が多すぎ…でも教えてくれてありがとう。。