
美容師20年以上やってきて思うことがある。
それがコレ。
『自分が合わせること』
環境や人にもよりますが、どうしてもすぐに結果を求めたくなりません?
例えば、
ころころ転職を繰り返す。すぐに判断しちゃう。
別に悪いわけではないのですが、いいとも思えない。
美容師が転職する理由はいろいろですが、入って1ヶ月もしないで辞める方もいます。
ボクにも若い頃は転職経験は数回あります。
すぐに辞めてしまう方を見てきて思うのが「なんか勿体無いな…」です。
自分には合わない。ここは違う。
あります。そう感じる時。
なんか違うな。ここじゃないな。
全然あると思います。
入る前と入ってみてからのギャップ。
でもこんなのよくあること。というか、どっちかというと合わない部分を探しちゃってたりする。
ちょっと違うと感じると、自分に合わない部分を探すようになって、どんどんマイナスポイントが増えていく。
結果、辞める理由を見つけるわけです。
まぁね、合わないのに無理することはないけど、合わせてみることも必要なんです。
数週間合わせてみたけどなんかしっくりこない…なんて思うんでしょうけど。
結局は数週間で自分の求める結果なんて得られないんです。
そんなすぐに思い描いていた自分になんかなれんですよ。
長く美容師やってきて、経営者になってからはまだ10年も経たないけど、合わせて続けてみることも大事。
経営においてもそうなんですが、短期間で予想通りの結果になることなんてまずありません。
短期間で成功と言えるような計画なんて立てれません。
求める結果にたどり着くまでのプロセスを考えて…あーだこーだとやっていくと時間が掛かります。
爆速でスタイリストデビューしても、そっから先は時間が必要となることも全然あります。
周り(環境)や人(お客様)に合わせることで成長していく部分もあるんです。
自分で自分はこうだから。と決めつけてしまうと、なかなか合わせることが難しくなります。
はっきり言って100%フィットする環境なんて探したって見つけられる保証なんてないし、見つける方が大変なんです。
もう、だったら自分でその求める環境を作ってしまった方が早いんです。
合わせることができないんなら自分で作る。
自分で作れないなら(今は)合わせることも大事。
多少の我慢は必要だし、継続してみることも大切と思います。
最近、急ぎ気味の自分へ。でした。