
『年末効果』
勝手にネーミングしてますが、わかりますか?
単純に12月だから美容室が忙しくなるというものです。
あるんです。
このコロナ禍でもやっぱある。
都心でかなり影響受けてるボクのサロンでも、やっぱ12月はちょっと違う。
12月、早い段階で予約が埋まってくる。
11月や10月にご来店のお客様が12月の予約を取ってお帰りになる。
いつも次回予約を取っていかない方でも12月の予約は取って帰る。
自然と土日の予約から埋まっていく。
今、12月前半。
ギリギリの年末の予約を取っていかれる方。
年始の予約を取っていかれる方。
多くなってます。
正直、今年はいつもと違う年末年始を迎える方も多いだろうと想像していたので、12月の予約の入り方も変わってくるだろうと。
実家に帰省できない。特にやることもない。休みも短い。
などの理由で「別に12月だからって頑張ってキレイにしなくても…」となるのかな〜なんて。
でもやっぱ12月なんです。
多くの方が予約を取って帰るか、すでに年内の予約まで入れてあるか。
これって年末効果だと思いません?
お客様方とお話ししていても「忘年会もなし…」「今年は家でゴロゴロするだけかな〜」「ホントなにしよう?」みたいな方が多い。
特に予定はないわけです。
たぶん12月じゃない普段の方がキレイにしておくべきタイミングが多いと思うんです。
でも普段は次回予約を取って帰らない。だけど12月の予約は取って帰る。
なんでしょう?
『12月』『年末』というものは美容室の繁忙期です。
ゆえに、ボクもお客様に11月の時点でお伝えしていくわけです。
「12月は例年通りなら混み合いますので、早めのご予約をお勧めします」と。
そう。例年通りならです。
でも今年はコロナで基本毎月余裕のある営業。
まぁずっと暇なんです。
だから読めなかったんですが、やはり『12月・年末』というのはお客様にとっても『いつもの』という習慣になっているのでしょうね。
うちとしてはありがたいことです。
ただ…
12月だから売上が良くなる!という感じではなさそう。
ここは例年通りにはいかないでしょうね。
緊急事態宣言の発令から今日までで考えても固定客が減ってきての今です。
売上も毎月前年以下です。
固定客の減少分をカバーできるほどの新規のお客様が来てるわけでもありません。
だから予約は早く埋まるけど、ただそれだけ。
売上自体はここ最近の月と大きく変わることはないでしょう。
そんな12月。そういう年末。
だけど、気持ちはもう来年以降に向いてますし、なんなら2年先、3年先まで見据えて計画しているので落ち込んで入られません。
むしろ前向き。
12月の時点で来年の計画は立っていて当然。
経営者ならその先まで考えていないと来年なんて無いという考えです。
とにかく年末の営業を健康で無事に終えたいと思います。