
【ビジネスマナー】
(美容師にビジネスマナーなるものが身に付く記事ではありません)
正直、僕も完璧ではありません。むしろ自信もありません。
だって誰かが教えてくれたという経験ないし、自分で学ぼう!とまで思ったことがありませんでしたから。
今は最低限といえるくらい。恥ずかしくはない程度に身に付いているはずです。
(自信はないけど…)
自分が代表となり、サロン内だけでなく外にも出て行くことがあるからでしょうけど。
若い頃(20くらい)はビジネスマナー的な礼儀を知らないことへの恥ずかしさもたぶんなかったんですよね。
おそらくマナーと呼べるようなこと自体を知らない、マナーが必要となるような場面もわかっていない。
アホだったんですよね。
美容師ですから接客マナーに関しては、きびしく教えられたというか叱られてましたね。
なんていうか、ちゃんとした接客マニュアルと呼べるものはなく、接客のやり方をきちんと教えられてからサロンワークに出るというわけでもなかったように記憶しています。
当時、僕もアホではありましたが、バイトもしたことあったしお客様に対しての礼儀くらいはわかっていたつもりです。
先輩たちと同じようにサロンに立ち、声を出し、動くわけですが、すべての動きに対して何かしら注意されていたと思います。はじめのうちは。
笑顔がない!笑顔がおかしい!
声が出てない!声が無駄にデカイ!
動きがスマートじゃない!
とかいろいろ。
まぁ仕方ないです。新人だし。
こんな感じで接客マナーは身に付いていくわけですが、ビジネスマナーとなるとそうもいきません。
いやいや、だからビジネスマナーてなんだよ?て話になりますが。
美容師としての立場で言うと、ビジネスマナーなるものが必要となる相手はお客様ではありません。
- サロンに来るディーラーさん
- サロンに来るメーカーさん
- サロンに来る広告担当者さん
- 同業他社の美容師さん
- その関係者さん
などなど、サロンワークではないけど一緒に仕事をする関係者さん達ということです。
例えば、先輩が担当する撮影に同行して、現場でお会いする方々への挨拶。
先輩に連れて行かれた飲み会の席でお会いする先輩のご友人への気配りとか。
今はあんまりうるさく言われることないと思っていますが、当時はうるさく言ってくれる先輩もいました。
(うるさいわけではなく、愛情持って教えてくれる先輩です)
まぁ、経験していくうちに自然と少しづつ身に付いていくもんですけど。
美容師だからサロンワークでお客様の対応しかしないというわけではないと思います。サロンにもよるでしょうが。
オーナーの知り合いが営業中以外に来ることもあるかもしれません。その方とお酒の席を一緒にするかもしれません。
ディーラーさんがメーカーさんを連れてきて紹介されるかもしれません。
同じサロンの先輩の他サロンのさらに上の先輩と外部の仕事を一緒にすることがあるかもしれません。
そんなとき最低限のビジネスマナーを知っておくと、上司(オーナーや先輩)もあなた自身も恥ずかしい思いをしなくて済みます。
プライベートでもコレが活きてきます。本当に。
完全なプライベートでも自分より年上の方とお会いする場面もあるはずです。
だから、もしビジネスマナーなんて全く知らない!
美容師だから覚える必要ないでしょ!
みたいに思っていたら、ちょっとでいいのでネットで検索してみましょう。
もしくは、オーナーや先輩に飲みに誘われた時は行ってみましょう。毎回じゃなくてもいいから、何かしら勉強になることがあるかもしれません。
前の話ですが、後輩の後輩(別の店)がお話聞きたいということで飲みに誘われた時のこと。
仕事の関係で僕と後輩はお店に着くのが遅くなってしまったのですが、先に3人店に着いていました。みんな後輩の後輩達です。
上座・下座なんて知らなかったんでしょうね。
もろ上座に3人とも座って待ってましたから笑
別に構わないんですけどね。特に気にするわけではないので。
ただ結局、注文するのに店員さん呼ぶのも僕(と後輩)の役目となるわけです。これが嫌というわけでもないのですが、その時思ったのが
この子達は今の職場で教わらないんだなぁ…と。
(教わったけど忘れてるだけかもしれませんが)
その場では特に僕がそれを教えるようなことはしていません。
初対面で嫌でしょうし、教える義理もないわけですし、楽しく飲めた方がいいですからね。
そう、だから美容師でも少しは知っておいた方がいい。
知らないうちに恥かかないようにね。
まぁ若いうちは恥かいて覚えればいい、ある程度年齢重ねてくるとそれができない…
今なんてググればすぐ準備できるし、そういう場の時だけ意識するだけでもいい。
ビジネスマンでもないし接客業だからそうそう必要とする場も少ないけどね。
若い子からしたら口うるさい感じのネタになってしまったけど、僕も完璧じゃないから。
付き合いの長い後輩とかはマナーなんて意識ゼロの奴もいて、今じゃ飲んでいても別にそれに対してこっちも何も思わないし、
むしろ、気を遣って「つぎ何飲みます?」とか聞かれても、正直もう自分のペースで飲ませてくれ…と思うので、放っておいてほしい時もある。