
ボクは自分のためですけど。
皆さんは違いますか?
先日、先輩と話していた時にそういう会話になってですね…
「ホントにスタッフのため?本心で言ってる?」と言われたんです。
美容室経営においての話です。
ボクはお客様のため、スタッフのために〜〜する。〜〜考えて動く。
という話だったんです。
まぁ、経営者ですからお金の話とかにもなるんですが、例えば売上に関してもですが利益を得るために考えているわけです。
イヤラシイ話、利益を上げて儲けることが目的なわけです。
事業を営んでいるからイヤラシイという意識はありません。
ボランティアでもないですし。
え〜とですね、先輩が言いたいことはですよ、
「経営者なんだから利益のためでしょ?」と。
ボクが「お客様のため」とか「スタッフのため」とかいう話をしていたから、「いやいや利益が目的でしょうが〜」とね。
で、
「いやっ、そうじゃなくてそれは結果として付いてくるもので、会社として大切なのはお客様とスタッフのため」と、あ〜だこ〜だ話していたわけです。
そりゃあ利益を求めてますよ。そんなの当然。
だって自分のために働いているわけです。生活していくために仕事しているわけです。
家が資産家とか、仕事の収入とは別に資産があるわけでもありません。
生きていくために美容師として、経営者として仕事に励んでいるんです。
【利益=お金】がなきゃ生きていけないんだから。
ボクが言いたかったのは、
個人として考えれば利益(お金)のために仕事しているわけですから、その利益という目的はそもそもあって当然のこと。
みんなも生活していかなきゃなんだからそのはず。
だけど、会社経営者としてはその求めて当然の利益を得るために『何が大事で、誰のために考えるのか』というのが仕事なわけです。
単純です。
会社が利益を出すには、
- ご利用くださるお客様のため
- 働くスタッフのため
ここを考えて経営する必要があるわけです。いたってシンプル。
この2つが揃ってないと美容室なんてうまくいかないと思うんですよね。
スタッフの待遇面をどう上げるか?
お客様満足度をどう上げるか?
考えないと利益出ないでしょ?
働くスタッフだって同じですもん。ボクだってそうだったし。
自分のためでしょ?違いますか?
美容師としてどうやってお金を稼ぐか?みんな考えますよ。
「お金を稼ぐ」「利益を得る」なんていう言葉のイメージがいやらしく聞こえるだけで、そんなこと口に出さなくたって当たり前なんです。
利益なんていらねー。お客様のために!
なんていう美容師なら、磨いてきた技術と経験をお客様に『タダ』で提供すればいいでしょ。
でもそうじゃない。
生きていくため、欲しいもののため、やりたいことのため…何かを実現したくて仕事に励むわけです。
そこに少なからずお金というものが必要だから、そのお金を稼ぐために美容師として売上が必要となるんです。
だから「お客様のため」と考えるのが美容師で、それが仕事ってもんです。
美容師(スタッフ)の仕事ね。
で、経営者はその「スタッフ(美容師)のため」という部分も大切に考える。
それが経営者の仕事で自分の利益のためになるんだから。
だから本当は利益なんて当たり前。