
ホシです。
なにこのタイトル?
そう思いましたか?
自分で作った店なんだから当然だろ。と独立開業してない方から言われそうなタイトルですが。
現実は違うことが多いです。
独立したからって100%ではない
実はそう。
仕事は好きですが、実はもう少し休み欲しいのが正直なところ。
で、自分の店なんだから休みたきゃ休めばいいわけですが、そうもいかないのが難しいところ…
まぁ、とにかく理想と現実にはギャップがあるわけです。
そこで、次出す店ではチャレンジしてみたのです。
- 9時間営業の美容室
- 9:30開店18:30閉店
- 完全週休2日
- 社会保険加入
- 土日休みも毎週じゃなきゃOK
という美容室。
計画ではもちろん「やれる!」という自信はありましたが、オープンから半年は厳しかったですね…
どんどんお金が減っていきます。
とはいえ、1年かけてようやく安定した形となってきたんです。
そして、ボクは思いました。
「いや、オレが働きたいっすよ〜」
会計士さんも「そうだよね〜笑」と。
いやね、さっき話した新しい店(see.L)でボクはサロンワークしてません。
1店舗目(まぁ本店)で仕事してます。こんな感じで
- 10時間営業
- 11:00〜21:00
- 月5〜6くらいの休み
- 土日も当然仕事
朝9時前から遅いと22時過ぎまで店ですから。
美容師になったときからほぼ変わってません。年取ってきてだんだんキツくなってはきてますよ。
新店のスタッフたちより労働時間は長く休みも少ない。
新店のスタッフもオープンから1年半経過して、給与が上がってきたんですよね。いいことですよね〜
うちは基本給に歩合が付く仕組みなんですが、給与計算していて感じたわけです。
お〜、、週休2日で18時半で店閉めてもこんくらい稼げるもんなんだ〜
しかもこれで社会保険にも加入でしょ〜
「いや、オレが働きたいっすよ〜」と思ってしまいました。
20代半ばの女性店長が頑張ってくれてますよね。
自分が同じ歳の頃、社保未加入で朝から夜遅くまで休みなしで仕事してましたから。
今、自分で店作って労働環境整えてみたらですよ⁉︎
「なんだ、これでもできんじゃん!」ですよ。
美容師って普通のOL(サラリーマン)さんと同じく完全週休2日でもやれんじゃん。お給料だってOLさん以上に稼げるじゃん。
18時半に仕事終われたらサイコーじゃん。早いと18時前に終わってる時もありますし。逆もあるけど。
まぁ、祝日は関係ないので普通のOLさんよりかは年間休日数でいうと少ないのかな。
でも有給休暇もとれるし、ぜんぜんボクより休めてんじゃん。
昔からある美容室の労働環境ってなんだったんだ⁈
あれ全然ダメじゃん。
社長や会社が取りすぎるとスタッフに還元できなくなる。うちみたいな小さな会社だと尚更のこと。
ボクも自分の報酬としては全然満足してません。
でもここで社長のボクがもっと取ろうと考えると、この労働環境や待遇を維持できなくなります。
ここを維持しながら自分の報酬も上げていくために考えて動くのが、経営者であるボクの仕事なわけです。
なんにせよです。一般社会における考えというかルールからズレすぎていたわけです。美容師の労働環境や待遇は。