美容師求人募集中!!のホシです。
ママになって美容師から離れてしまったという方、仕事復帰で悩んでいたりしませんか?
やっぱり家事育児と仕事の両立は難しいのでしょうか?
でも、今は美容師の働き方も多様化してきていますし、仕事復帰するという意思があれば美容師という選択肢を考えていいかと思います。
ママ美容師の仕事復帰の選択肢は結構ある
美容師という資格を活かす事を前提にするとやっぱ美容室となるでしょうが、美容室の形態もいろいろなので自分に合った働き方をすることもできます。
時短でのママ美容師
時短勤務をOKにしている美容室もあります。
美容室の労働時間で多いのが10時間以上。会社組織の美容室で労働環境が整っていれば8〜9時間労働という感じでしょうか。
時短勤務となると通常6時間勤務で休憩なしという労働形態になるかと思います。
働き方としては、9時にお仕事スタートして15時に仕事を上がる。というような感じ。
日数にもよるかもしれませんが、1日6時間勤務できれば美容師として顧客を増やしていくことは大いに可能です。
顧客も増えて売上も上がりお給料ももっと稼げそうと思えば、フルタイム勤務に変えてもらい完全なる美容師復帰という働き方も出来ますしね。
ただ、まだ幼児とかですと保育園とか子供を預けれる場所がないと難しいかもしれません。子供がある程度大きくなり学校に通うようになっていれば、時短での美容室勤務は良い職場復帰の選択ではないでしょうか。
パート勤務でのママ美容師
パートOKの美容室は結構ありますね。
パートタイムでの勤務は、週2日からOKや働く日数や時間は相談可能となっている美容室も多く見られます。
例えば、10時から3時間だけ働いて13時には帰宅するという、ピンポイントの働き方も可能なのがパートの良いところなのかもしれません。
ある程度自由がきく働き方ですね。
パート美容師の場合は、本人次第かもしれませんがバリバリ現場復帰というより、プライベート重視で美容師資格を活かして働く感じになるでしょうか。
分かり易くいうと、スタイリストではなくアシスタントとしてサポートの仕事をするという感じ。
働く時間や日数が不確実だと、どうしても顧客を抱えてスタイリストとして働くのは難しいかもしれませんね。
パートの場合も時短勤務と同じように、自分の家庭の状況変化に合わせて働き方や勤務形態を変えていくのも考えられますね。
業務委託でのママ美容師
業務委託美容室はかなり数も多く、働く場所としての選択肢としては選びやすいでしょう。
都道府県の中でもアクセスのいい主要駅にはだいたいあります。
業務委託は自分が個人事業主となって美容師の仕事を請け負うこととなります。
比較的働き方は自由で、やったらやった分だけの収入となるので、集客力のある美容室であればママ美容師でも稼げるかもしれません。逆に集客力が弱いとあまり入客出来ずに出勤しても稼げないということもありえます。
お客様を担当すれば報酬発生。お客様を担当しなければ報酬ゼロ。分かりやすいといえば分かりやすいですね。
稼げる可能性は十分にあるけど、実力も必要。ブランクがある場合は他美容室の方が復帰はしやすいかもしれません。
また、労働保険などの加入は出来ませんし、交通費も出ません。
美容師としての腕に自信があり、個人事業主として自由に働きたいママ美容師さん向けの働き方です。
フルタイム勤務でのママ美容師
フルタイム正社員募集の美容室はいくらでもありますね。
余程の不便な場所とかでない限り、求人募集している美容室はたくさんあるでしょう。
この働き方は、ママになる前に美容師として美容室勤務していた方であればわかるでしょう。
各種保険など福利厚生が整っている美容室も増えてきています。
子供も手が離れて自由がきく、美容師として完全復帰して働きたいというママ美容師でないと、難しい勤務形態かもしれません。
ママ美容師として美容室に職場復帰するのであれば、最初の選択肢としては外れてしまうことが多いでしょう。
ただ、パートからスタートして次に時短勤務、そしてフルタイムへと働き方を変えていくという流れで言うと、最終的にはフルタイム勤務が安定しているといえます。
ママ美容師のお仕事復帰には職場と家族の理解も必要
ママですから、育児が最優先となる方が多いでしょう。
ママ美容師としてお仕事をするとなると、周りの協力や理解も必要となってくるかと思います。
僕もママ美容師と一緒に働いたことがありますが、やはり職場での協力体制が出来ていないと負担に感じてしまうことが多いような気がします。
ママであることを周りが理解し助け合う気持ちが必要だし。会社自体でそういった指導や体制づくりが必要となると思います。
ただ「あの子はママだから助けてあげてね」と会社から言われただけでは、どのように助けていいのかわからなかった記憶があります。
それにスタイリストで顧客が多くいれば、お客様の理解もそれなりに必要になります。長く担当していたお客様たちは、みなさんママ美容師にすごく理解があったように思います。
それと家族の協力もきっと必要となるんでしょうね。
ママ美容師はもっと仕事復帰していいと思う
せっかく美容師資格を持っているのだから、活かさないのは勿体無いです。
今の美容業界は人材不足で、スタッフが欲しくてたまらない美容室はいくらでもあります。(うちもそうですから)
そのため、ママ美容師を含め女性美容師の働きやすい労働環境が、昔よりもずっと整ってきているかと思います。
仕事への復帰を考えた時に、ママでは美容師として働くのは難しいと諦めずに、自分の条件に合う美容室はきっと見つかると思います。
美容師の仕事が好きなら仕事復帰は美容室で考えてみてください(^^)
うちのsee.Lでも女性美容師の求人募集に力を入れています。
小田急線の町田、海老名、本厚木、伊勢原、秦野、小田原エリアで転職検討中の美容師さんにオススメです。
よろしくお願いします(^^)