女性美容師さんの求人応募大歓迎のホシです。
美容師に限らず多くの女性が考えていることかと思いますが、
30才までに結婚、出産したい。
僕は昭和生まれで、共に働いてきた女性美容師も離れても一回り年下位なので、今の若い世代の子とは違うかもしれませんが。
この30才までに。というのは、よくみんな言ってましたね。
女性美容師、30才までに結婚したい
美容師続けながらなのか、美容師辞めていてもなのかは、どちらにせよ30才までには結婚したいということだと思います。
ホントにみんなよく話していましたし、同世代の女性のお客様ともそういった話をしていましたね。
出産とかいろいろ逆算してやっぱり30歳までにはと考えているみたいでした。
女性美容師が30歳までに結婚するのは難しいのか?!
これ、どうなんでしょう?
僕が知っている限りでは、20代で結婚出産した女性も何人かいたし、30歳過ぎて結婚して30後半で出産した女性美容師もいました。
なので、美容師だから難しいとかそういうわけではない気もしていましたが、美容師という仕事環境で考えたとき、ちょっと難しいのかもしれないです。
では、何が難しいのか?
周りの女性美容師がよく言っていたのが、
- 出会いがない
- 仕事がきつい
- 給料が少ない
と。確かにこれ男性美容師でも同じだとは思うが。
美容師の休みが少ない
少ない休みでモデハンしたり、練習したり、さらには買い物したり、友達と会ったり。。
「出会いなんて全然ないよ~」と言っていましたね。僕も同感です。
休みの少ない美容師は基本出会いが少ないと思います。
仕事がきつい
朝練、サロン営業、夜練ときつい。
よっぽどアクティブでないと、そのあと飲み行くなんてことはしないと思う。ただ、そこでどんどん飲みに行っちゃうタイプがいることはいる。なんなら朝までクラブ。そういうタイプは出会いも多いと思う。
でも、大体は直帰するか、軽くホントに軽く飲んで帰るか。となる。
日々こんな感じで美容師の仕事はきつい。
給料が少ない
今はだいぶ良くはなってきている。それでも、昔も今も美容師の給料は安いと言えるかもしれない。
給料が少ないというのが直接的な原因ではないかもしれないが、プライベートで自由に使えるお金が少ないというのは、行動をある程度制限されるでしょう。
そうなると出会いも少ないのかな。
とにかく時間ないのが美容師
これだと思います。休み少ない上に忙しい。
付き合ってる彼がいても、休みが合わないなんてことしょっちゅう聞きました。
美容師って基本的に土日祝日にお休みとれないですから。
彼とデートや旅行とかも難しくなってくる。
そうなってくると付き合いが長続きしない。。。
だからなのか、同棲しちゃう女性美容師さんとかも結構いました。
そうでもしないと一緒にいる時間ないですもんね。
結婚とか考えたときの女性美容師の悩み
そもそも土日に休めないとなると、結婚して家庭持って仕事を続けれるのか?
出産して子育てしながら美容師続けれるのか?
と思っちゃいますよね。
女性美容師さんには絶対に知っておいて欲しいのが、『【産休育休】女性美容師が絶対に知っておくべき大事なこと』
どうすれば女性美容師は仕事続けながら結婚も考えやすいのか
結婚するしないは、その人の自由ではあります。
とにかく、今までの労働環境を改善し、女性美容師が結婚や家庭を持つことが普通に考えられる環境が必要。
休みを増やす
まずは完全週休2日。土日両方は難しくても、どちらかは休めるようにする。
有給休暇で旅行などの計画も立てやすくする。
家族との時間を持てるようにする。
労働時間の短縮
当たり前だった美容室での10時間以上の労働を8時間に。
家庭がある女性美容師さんは、働き方を柔軟に選べるようにする。
練習会やミーティングなどは営業時間内にする。
安定した給与形態
アシスタントの基本給のベースアップ。
世の中の一般的な社会保障と給与水準。
女性美容師の労働環境を整えることが必要
周りの女性美容師が30才までに結婚したい。というのを聞いて当時の僕は、単純にあ~そうなんだなぁ。
と感じていただけでしたが、時代も変わり自分で店を持ち経営者となり、昔と同じではダメだと。変わらなくちゃいけないと今は思います。
女性美容師さんは、やっぱり男性より体力的にも辛いこともあるでしょうし、将来への考え方も違ったりします。
女性の美容師さんが辞めていくのは、すごく勿体ないことだと思います。
女性美容師の30才までに結婚したい。
これが普通に考えられる環境をもっと考えていきます。