美容師求人採用ブログ  

美容師の20代はめちゃくちゃ大事な時期

僕が思うに美容師にとって大切だな〜と思うことがあります。

それは『良いものを知らないと良いものが創れない』ということ。

もちろん、これだけが大切というわけではありませんが、若い美容師、特にアシスタント時代は大切だと考えます。

そういう意味で、働く美容室というのはすごく重要と考えます。

あくまで僕の考えですが、20代の若い美容師さんには知っておいて欲しいと思います。

20代の美容師は働く美容室をよ〜く考えて決めるべき

基本的に労働人口でいうと若い世代が多いのが美容師です。年齢が上に行けばいくほど減っていっているのが美容師です。

そういったデータから考えられるのが、美容師は若いうちが大事ということでしょうか。

年を取ったおじさん美容師が少ないというのは、何かしらの理由で美容師という仕事から離れていったのでしょう。

それが金銭的なことなのか、肉体的なことなのかはわからない。いや、両方ということも大いに考えられる。

でも、年を取っても現役という素敵な美容師さんもいる。

きっとそういう人は美容師としても、人としても魅力のある方で、たくさんのお客様から支持され続けているのだと思う。

じゃあ、美容師としてそういう素敵な年齢の重ね方をしていくには何が大切になるんでしょうか?

若い時に良いものに出会って触れることが大事

他にもあるでしょうが、美容師としてこれも大事だと思います。

  • 自分が良いと思えるデザインに触れることができる美容室
  • 自分が良いと思えるデザインを創る美容師との出会い

でしょうか。

今、この歳になって改めて思いますが、若い時に良いものを見てこれて本当に良かったなと。良いものを創る先輩に指導してもらえて本当に良かったなと。

人それぞれ好みがあるので多少の違いはあるでしょうが、何がバランス良くて何がバランス悪いとかって、見てきたもので大きく変わると思うんですよね。

ちょっと余談ですが、『バランス』という言葉が僕はすごく好きなんですよね。ヘアスタイルはもちろん、ファッションもそうだし経営もそうで、なんかバランスが良いっていうのは、自分が生きていく上でとても大事なことに思えるんです。

やっぱ美容師としての基本となる技術を身に付けるのって20代が多いと思うんです。そういう大切な時期に美容師としてどんな時間を使うかで、その後の美容師人生が変わってくると思うんです。

なので、やっぱ僕がここで言いたいのは2つ。

  1. ステキなデザインにたくさん触れる
  2. ステキなデザインを創り尊敬できる先輩に出会う

この2つは美容師にとって僕は財産だと思っています。

この2つがあったから僕は美容師続けてこれて、今があるとも思っているので。

美容師人生も幾つかのステージに分かれている

経験を積み、年齢を重ねていくことで、美容師としてのステージがその時その時で変わってくると思うんです。

20代美容師でいうと、良いものに触れ自分のベースとなる技術を身につけ、仕事をしていく上での自分なりの考え方が出来上がるステージかと。

経験の積み方や考え方は職場環境などでも左右されるし、個人のワークスタイルの違いもあります。なので、年齢だけで決まってくるわけではないので、必ずしも年代でステージが変わるわけではありませんけど。

ただ、わかりやすく年代でくくるとこういう感じかな。

まとめ

今はSNSなどで、いろんな人と知り合い繋がれる時代ですが、やっぱリアルがすごく大切に思います。

美容師は人(お客様)とリアルに向き合って仕事をしていくものですから。

  • どんな環境でどんな先輩の元で学び磨いていくのか
  • どういった意識で仕事に取り組むのか

将来のことなどよく考えて、自分が美容師として身を置く環境を選ぶことをオススメします。

誤解しないで欲しいのは、周りの環境や人のせいにして諦めないで欲しい。

1番大事なのは自分次第ということ。

この記事を書いた人  

HOSHI  

株式会社and-L 代表取締役/
see.L代表/スタイリスト
現役美容師で毎日サロンワークしながら、会社としても美容室経営してます。
美容師の求人募集に全力でブログ更新中。

伊勢原近隣エリアからの応募も歓迎

美容室see.Lは小田急伊勢原駅徒歩5分。
近隣エリアの本厚木、秦野、海老名、小田原、町田で転職検討中の美容師さんにもオススメです。
お問い合わせ、見学、相談、応募、お気軽にご連絡ください。

美容師求人採用ブログ

株式会社and-Lの美容業界や美容師のコトをテーマにしたブログ。
転職検討中の美容師や仕事で悩む美容師のお役立ち情報満載♪