美容師求人募集中のホシです。
なんか男性美容師の40才定年説のこと考えていたら、どうしていくのがいいのか勝手に想像してみた。
テーマ『若いうちから手堅く将来設計』みたいな。
20代前半の美容師向けになるかな。
あくまで勝手な想像。
人によって状況も考え方も違うので、こんな感じもあるのか〜くらいに思ってください。
30才夫婦共に美容師で独立開業
- 彼女も美容師なら結婚して二人で小規模美容室で独立開業を目標にする。
- 美容師としてしっかり学んで磨いてきた技術で自分のファンを獲得する。
- 30才での独立を目標に開業資金のために計画的に貯金していく。
- 経営しながら学ぶのではなく、開業前から経営の勉強もする。
- 自分なりの集客手段を持っておく。
- どこで開業するのかを早いうちから考えておく。
- 世の中のいろんなことを知る努力をする
こんなことをアシスタントのうちからでもしっかり考えて動いていく。
1,夫婦共に美容師ってやっぱイイと思う
小規模にしろ中規模にしろ、お互い美容師で2人で独立開業はすごくイイんじゃないかと。
家族経営は地味なイメージあるけど、逆に手堅いんですよね。
僕みたいに1人じゃやれないから、家族ではない誰かをスタッフとして雇うと人件費が掛かる。
でも、家族なら2人で働いて2人の収入にできるんですよね。それに、奥さんと所得を分散するなどして節税もしやすい。
2,自分の技術を磨いて支持してくれるお客様を持つ
スタイリストになる前でもなってすぐでも、とにかく早い段階で顧客を増やしていくことを意識する。
もちろん独立の時は顧客情報の持ち出しは厳禁となることが多いでしょうが、今の時代ネットで探してもらえます。
お客様が探してくれるような関係を築いていくことを怠らない。
やっぱ顧客ゼロスタートの独立開業はリスクが大きいので、そこはしっかりと考えておいた方が良い。
自分1人の顧客では少ないとしても、夫婦2人の顧客が合わされば、スタート時から安定した経営もしやすいでしょうから。
3,早いうちから独立資金を計画的に貯金する
早い方がイイ。例えば、1年目なら月に1,000円からでもいいと思う。
美容師1年目で独立資金専用の口座を作って、1年目は毎月1,000円、2年目は3,000円、3年目は5,000円。というような形でいいから貯金する。
きちんと計画的に貯金してきたというその通帳こそが信用を得るからね。
これはやっておけばよかったな~、と僕は本気で思います。
だから計画性をもって早いうちから貯金しておけばよい。
4,開業前から経営の勉強もする
もういつ始めてもいいと思う。経営の勉強。やって損はないから。
まあ、アシスタント時代は美容漬けでもいいと思う。でも、スタイリストになったら美容と並行して、開業のための知識や経営の勉強をしていくのがいいでしょう。
独立することを目標に動いているんだから、少しづつでもやっておけばいい話。
5,自分なりの集客手段を持つ
ブログでもSNSでもハントでも、とにかく何でもいいから自分の力で集客できるようにしておく。
お店に勤務しているうちは、お店のバックアップがある。
独立したらすべて自分でやるわけだ。
広告掲載は効果も見込めるが高い。
夫婦2人の顧客が一定数いるなら、広告掲載しないで毎月5人でも自分で集客できればいいんじゃないかな。
6,開業場所を早くに決めておく
地元なのか、見知らぬ土地なのか、とにかく開業予定地をリサーチしておくとよい。
開業予定地を早々に決めるのは難しいかもしれないけど、ある程度の範囲内で決めておく。
で、その範囲が分かっていれば、その近隣エリアで美容師として働く。
開業エリアの美容室に勤めて顧客を付け、同じエリアで開業するのはやめておきましょう。後々、トラブルになるのも面倒ですし。
それに将来は独立したいという意思を告げて入社した方がいいですね。
7,美容以外の世の中の事を知る
政治経済や他業種の事などにも興味を持って知るようにする。
独立開業してから「あ~、知ってて良かった」と思えるかと。
僕なんか逆に「もっと早くに知っておけばよかった」と思う事ばかりですから。
美容の知識だけじゃなく、世の中を知ることは自分の仕事にも生かせると考えておくべきです。
夫婦2人で年収1,000万だっていけるよ
家族経営でしっかりやっていけば2人で1,000万は全然いける数字。
だって、1人でもやろうと思えばやり方次第では出来ない数字でもないから。
若いうちから2人で計画して、30才で店出して計画通りに進めていけば、30代の内に2人で年収1,000万いけると思っています。
それだけ余裕が出てくれば、人雇って次の展開考えてもいいし、子供出来て奥さんフルタイムじゃなくてもやっていける。
家も買える。
親孝行も出来る。
勢いでイイ車だって買える。
ただ、開業後も努力は必要。基本、ずっと頑張る必要はある。
それと、開業する場所にもよると思うが、店舗兼住宅が理想。
ほら、こんな形で美容師として40才迎えるのも悪くないでしょ?
男性美容師は20代前半から計画実行すればいい
こういったことを美容師になってすぐ考え計画し、進めていけるようにすれば、男性美容師の40才は暗くはならないと思うんですが。
ただ、時代の流れとともに世の中の変化はいろいろと起きるから、この将来設計が理想形とは言い切れません。
それでも自分なりに計画しておくことは大事だと思います。不測の事態にも対応できるように考えて。
若いうちからこんだけ考えて美容師続けていれば、逆に40代でより明るくなるかもしれないですね。
悩みすぎずに動くほうがいい!