
see.L代表のホシです。
もう11月。2020年もあと2ヶ月もないです。
今年は未だかつて経験したことのない1年で終わりそうです。
ボクもそうですが、きっとあなたも何か先のことを考えたのではないでしょうか?
先のこととは『美容師の仕事』です。
今回のようなことがまた起きた時、今の時代で考えた時、今後どのような考えで美容師を続けていくべきなのか?
ボクは考えました。
特に30代、40代の方なんかは家庭を持っていたり、この先もまだまだ働いていくことを考えると、
「今のままでいいのか…?」なんて気持ちになったり。
そこで、ちょっと早いですが『2021年の美容師の転職』をテーマに考えてみました。
うちも10月に3名の応募がありました。
いろいろと考えての転職なんでしょうね。
【2021年】美容師の転職について
転職といってもここでは『美容師を続ける』という転職です。
他の職業への転職ではありません。
世の中が変わろうとしている今、これからを見据えて転職を考えている美容師は、2021年どんなことを考えて動くべきなのか?
40代のボクが勝手に考えてみます。
まず美容師をこの先も続けていくという上で1番大事だと思うのが、
自分を支持してくれるお客様を持つこと
今あまり売り上げもなくお給料も少ない…という方は、支持してくれるお客様が少ないとも考えられます。
こういう方が転職を考えるなら、
「もっと収入上げたい!」
も間違いではありませんが、それだと目先のことになってしまいます。
もう少し先も見据えてこう考えて欲しいです。
「支持してくれるお客様を増やしたい!」
働き方も多様化してきてるし、お客様と繋がる手段も増えています。
この先も長く美容師を続ける上で絶対に必要で、収入を得るためのベースとなるのは、美容師としての自分を支持してくれるお客様です。
お客様からの支持を得る。繋がりをつくる。これを維持する。
結局、美容師という技術職で年齢を重ねていっても安定した収入を得るには、お客様と繋がり続けることだと考えています。
ボクはすごく感じています。
コロナで、緊急事態宣言で、一気に傾いたわけですが徐々にでも回復しつつ、なんとか生活もサロンも守れているのはお客様の存在が大きいです。
お客様からの支持。
こういう事態にになって改めて実感したわけです。
転職を考えているなら自分のやりたい美容師像をもう1度考える
根幹はここからなんじゃないかと思っています。
美容師としてどのような働き方を続けていきたいのか?
- 独立して自分のサロンを持つ(転職とは違うか)
- とにかく数をこなして稼ぐ美容師(低価格サロンとか)
- 固定給で働く美容師(1200円カットとか)
ボクは業務委託サロンのことは詳しくは知りません。否定もしません。
ただ稼ぐためには数をこなす必要があるはずです。やり方もいろいろです。
お客様と繋がれないわけではないでしょうが、数をこなしながら繋がりを作っていくのは誰でも簡単にできるとは思っていません。
体力も技術力も必要となりますし。
若かったらボクもチャレンジしてみたいですが…
1200円(1000円)カットとかは指名制ではありません。お客様から支持を得ることはできても、繋がりを作るのはまず無理なんじゃないかと。
2つとも美容師としての選択肢として在るわけですから、今後のことを考えて選択するのも自由ですね。
この先の美容師としての働き方を長い目で考えた時、どんな美容師像を理想とするのか?
まずは考えることが大切かと思っています。
ちなみにボクは美容室経営者ではなく、スタイリストとしてこの先も末永くお客様と繋がっていきたいと考えて仕事しています。
転職するならやっぱ給与や待遇面も大切
ここは美容師募集してる各サロンで違うから難しい。
やっぱ待遇が良い方がいいに決まってるわけです。ボクも今勤めるなら絶対に重要視するから。
だから募集内容をじっくりと確認し、最終的には面接で詳しく聞く。
ただ募集内容の違いってなんかあんまり大きな違いはないような気がしてます。
いや、あるんですけどね。でもそれって就職してはじめのうちだけなんじゃないか?てね。
給料面です。
スタイリスト18万、20万、25万、27万…歩合給…とかいろいろあるわけですが、これって働き始めて売上で変動していくから難しい。
数字だけ見て「よっしゃ!高給!」と安易に判断はできない。
うちの募集内容もそう。
基本給+歩合+交通費+その他手当とかになってくるから、入ってもらえたらまずはここからスタートですよということ。
頑張り次第で上がっていく。
どのように上がっていくのか気になりますよね?
で、歩合率とか給与支給例とかいろいろ載っているわけですよね。
応募者の方がイメージしやすいように。
でもあくまで例であり、実現可能かは本人の努力次第な部分が大きくなる。
何が言いたいかというと、給与や待遇面は大事だけど、そこから頑張り次第でどんな自分になれるのかイメージできるかどうかということ。
でもすぐに答えは出ませんよ…きっと
入社して1ヶ月しないで辞める方もいる。ボクもそんなことあった…
1ヶ月で判断できればいいが難しいはず。
そして、入って1ヶ月で思い描いていた通りにはいかない。入客数、売上…お給料。
転職は疲れるもんです。
慎重にもなります。
だからこそ期待も大きくなります。
働き始めが肝心かと思います。
限られた人生ですが転職したら焦らず、答えを急がずある程度は続けてみることも転職を成功させる1つのポイントだと思います。
2021年、世の中の変化に合わせて考えることが大事
と思っています。
コロナでスタートした2020年でしたが、この先色々変わっていくはずです。
美容室を利用するお客様の意識も変わってきています。
働く美容師の考え方も変わってくるはずです。
いい意味で働き方が多様化してきた美容師ですが、転職するならある程度先を見据えて考えること。すぐに答えを求めないことも大事だと思います。
うちもそうでですが、今いろいろ考えています。
新しい時代を迎えていくにあたって美容室という場をどう対応させていくか?
1年後、3年後…5年後くらいまで見据えて考えています。
転職活動、ボクは長い事していないですが精神面での大変さが大きいはずです。
いろいろと悩んで迷ってしまうから。
考えることは大切ですが、悩んで迷う時間はそこそこにして、積極的に動くことをオススメします。
周りに相談する方がいなく、ボクでもよければお話聞きます♪