
「辞めさせてください。(業務委託サロンに行くので…)」
今、従業員として働いている美容師さんで、これをオーナーに伝えようとしている方もいるかもしれませんね。
まぁ、とりあえずオーナーは「どうして??」となるでしょう。
その時、業務委託美容室で仕事をしたいという理由を伝えますか?伝えませんか?
伝えないという美容師さん、できれば伝えてください。
というか業務委託美容室の方を選ぶ理由を教えてください。
スタッフの本音を聞くのはすごく大切なことなんです。本当に。
適当に嘘をつくのではなく、本心が知りたいんです。
僕はそう思っています。なぜなら、改善してより良い労働環境を作るためです。
ただ、わかります。なとな〜くわかります。
自分だったら…と思うと。
業務委託サロンで働くこと選ぶには理由がある
僕は、今も現役スタイリストであり経営者でもあるわけですが、以前は従業員として勤めていた時もありますし、業務委託契約で働いていた時も少しあります。
お世話になった美容室を退職して、業務委託契約で美容師を続けるという選択は、決して悪いことではありません。
だって、そこには自分の人生に関わる重要な決断をするために悩んだ時間がありますから。
比べちゃいますよね。「今とこれから」を。
業務委託美容室で仕事をしたら………今より…
誰だって自分の人生にとって良いと思える選択をします。僕だってそうです。
こう考えた時に「業務委託美容室の方がいいかも」という選択になることは、あっても当然かと思います。
だって、今より悪くなることはなさそう。と感じません?
業務委託契約で美容師しても、
- 今より収入が下がることはなさそう
- 今より働く時間が増えることはなさそう
と思ってしまいます。僕だったらたぶん。。
それに、例えば個人店の美容室で国民年金と国民健康保険を全額自己負担しているなら、業務委託美容師になっても変わらないわけだし。
もっとストレートにいえば、年金も健康保険も今と同じなら、
- 今より収入増やせる可能性が高い
- 今より家族との時間が持てそう
の方が明らかに魅力的です。僕も思います。
だってそうでしょ?
雇用契約を結んで従業員として勤めているのと、業務委託契約を結んで個人事業主として美容師続けるのと何が違うの??
休みも少ない、労働時間も長い、給与も少ない、社会保険未加入…
社会保険未加入という部分以外が良くなるなら、業務委託を選んでしまうのは当然と思うのだが。
業務委託美容室は、美容師にとって可能性を広げてくれる美容室かと思う。
もちろん良いことばかりではないです。
良い悪い、メリットデメリット、どんな環境でも大小違えどゼロではないです。
そういった部分も理解して先を選択することは大事です。
とにかく、美容師にとって魅力のある業務委託美容室ではありますが、退職する時の理由は正直に伝えて欲しいです。
だって、
オーナーにも頑張らせて欲しいんです。
僕も本当の理由は伝えず退職したことはあります。というか、中々本心を伝えるのには気が引ける。
本心を言ったら、オーナーは嫌な気分になるのは間違いない。。と思っていましたから。
もちろん、オーナーの性格も考慮した方がいいです。伝え方も大事ではあります。
本心が、
- 休み少ねー
- 給料上がらねー
- お客さん来ねー
- オーナーうぜぇー
と思っていても、そのまんま心の声をぶつけないでください_(^^)
オーナーも同じ人間です。
もちろん、こんなストレートに言ってくる方はいないとは思いますが。
とにかく、知りたいわけです。
改善していきたいんです。
なんなら、改善してサロンに残ってもらえるなら頑張ります。
すぐに実現できることならいいですが、時間を要することは待ってもらうしかありません。協力も必要となると思います。
今って業務委託美容室がめちゃくちゃ増えてきているじゃないですか?
だから、美容室オーナーもわかってはいるんです。考えてもいるはずです。
きっと努力もしています。経営者なんで当然ですが。
「どうすればスタッフの離職を減らせるだろう…」
それこそ、
- お給料上げようか?
- お休み増やそうか?
- 営業時間短くしようか?
- もっと広告費掛けて集客しようか?
- 社会保険に加入しようか?
- 業務委託契約にしようか?
- いっそ業務委託美容室を作ろうか?
- なんかできることはないか…??
すごい考えているはずです。
どうすれば業務委託美容室より魅力的になるか?
どこの美容室オーナーも同じです。
一緒に仕事してきたスタッフの退職は寂しいものです。残念なことです。
もちろん、美容室オーナーの考え方もいろいろではありますが。
でも、改善していけるのに気づけなかったりすることあります。
言ってくれないと、伝えてくれないとわからなかったりするんです。
経営者でも全然あります。一緒です。
(もちろん、普段からの関係づくりが大切ではあります)
お給料もすぐにアップできるなら、僕はアップします。
会社にその余力が十分にあるなら。
でも、会社もいっぱいいっぱい。オーナーの自分もいっぱいいっぱいだとしたら、ただアップすることは出来ません。
残念ですが経営努力が足りてないです。
そんな時は、どうすればいいのか考え、スタッフに伝えて一緒に実行していきます。
ただ「辞めます」ではなく、オーナーにも頑張らせて欲しいと思います。
甘えてんじゃねー!自分で考えろ!と思われるかもしれません。
それでも、スタッフの本心は聞いてみないとわからないことはあります。
働き方を選ぶのは自由です。
働き方の幅を広げたり、待遇を見直したり、考えていくのがオーナーの仕事です。
今は、美容師の働き方が多様化してきて、選択肢がたくさんあります。
業務委託サロンが増えているのは事実です。業務委託美容師が増えているのも事実です。
うちの会社は、まだ小さな会社で業務委託美容室はありません。
今はまだ出店予定もありません。
今ある店舗で業務委託契約での美容師募集もしていません。
美容室にはいろんなタイプがあって、働く美容師にとっての特徴もそれぞれです。
業務委託サロンが増えているからといって、同じようにしようとは思いません。
同じにするなら、業務委託サロンをまた別で作ります。
同じじゃなくていいという考えです。
いろんなタイプの美容室があり、いろんな美容師がいて、その中で選ばれるように頑張ればいいと考えています。
僕は、業務委託美容師となることを勧めもしないし、否定もしません。
だけど、迷って悩んでいるなら相談には乗れるんです。まだまだ改善もしていけるし、成長もしていけます。
「辞めさせてください。(業務委託サロンに行くので…)」と決めているなら、業務委託美容師となることを決めた理由も教えてください(^^)
株式会社アンドエルでは、業務委託美容室の経営はしていません。また、業務委託契約での美容師募集もしていません。
これは会社としての考えです。
正社員として美容師求人募集は随時しています。
興味のある方は、ぜひチェックしてみてください。
↓ ↓
