
もういいでしょ?
12月だからってがむしゃらに働かなくても…他の月と同じでもいいんじゃない?
ボクはそう思う。もう今はそう思ってる。
という話。
だけど以前は違いました。
やっぱ12月の美容室は繁忙期!休んでる場合じゃないでしょ!!
独立前、独立してから5年くらいするまでは思ってたし、そういう考えでもありました。
12月ってやっぱお客様が集中する。
いつも2ヶ月に1回のペースで11月に来たお客様でも1ヶ月後の12月に予約を取る方も多い。
とにかくご利用されるお客様が多く予約が混み合う。
その反面、年明け1月は売上が落ちる。2月まで続くことが一般的。
だからこそ「12月に稼げるだけ稼いでおこうぜ!」みたいな空気感がスタッフ間で漂う。
確かに1月2月のことを考えれば、その前に稼げるなら稼ぐべきなのではある。
が、これってオーナーの考えであり、スタイリストの考えなのかな。
特にオーナーね。
スタイリストは給与に売上歩合が着くから12月は1年間で最も稼ぎやすい。
オーナーはお客様多くなるから少しでもサロンを営業したい。定休日だって営業したいと考えるくらい。
だから、12月はいつも取れる公休が1日少なかったり。後半は公休使っちゃダメとかだったり。
なんなら定休日も営業だったり。
ボクにもあります。14連勤とか。ほぼ半月休み無しで毎日仕事ね。
できますよ。できましたよ。全然。
むしろ忙しすぎるのが気持ちいいくらいに感じていたし。
その忙しさを乗り越えて迎える正月休みが、より一層サイコーに感じたりね。
そんな風に感じることができたのが懐かしい…今はそうなってます。
だって…
年末だから休み無し!働くぞー!なんてねぇ…
できなくないけど、そこまでしなくていいし。そこまでさせる必要もないと思う。
普通に定休日は休んで、後半もいつものように公休を取ってもいいと思う。
「12月だから」「年末だから」はもういいでしょ。
ただお客様のことを考えると難しい部分ではある。
美容師としての自分を支持してくれるお客様がたくさんご来店してくれる12月。
いつものように休んでしまうと、来たいと思ってるお客様のご予約をお取り出来なくなるかもしれない…取りきれずに終わってしまうかもしれない…
そう考えるとスタイリストとしては出来る限り出勤した方がいいともいえる。
だから難しい。
でもオーナー(店側)がそれを強要するのはもういいでしょ。ということ。
お客様のこと、美容師としての自分のこと。ここを考えた時に自分の意思で「年末は休まず働こう!」となれば、スタッフ自身が決めればいいこと。
だからね「12月に美容師が休みを取るなんて…」なんて言ってちゃもう古いよ。
これからはそういう部分も含めて、できれば他職業と同じになっていったほうがいい。
スタッフみんなでバランスよくサロンワークして、忙しい12月でもいつものように働き、いつものように休む。
結果『いつもよりちょっと売上良かったね』になるとは思う。12月だし。
別に楽をするということではなく、ただいつも通りの感じにしても自然といつもよりは予約が埋まるのが12月ということ。
がむしゃらに働く。そういう時はあっていいし、あった方がいいという人もいる。
もちろんです。
美容師としての自分の成長を考えれば、ボクならいつもよりかは休まず働きます。
でも、なんかそこを強制されるのはちょっと違うんじゃないかな〜という考えなだけ。
さすがに12月に大型連休(夏休み的な)を取るのはOKとはできませんが…
今年もあと少し頑張りましょう。
今年のクリスマスはsee.Lはお休みとのこと。
クリスマス休みいいね〜。
ママ美容師もいるし家族でパーティーとかなのかな〜。
きっとスタッフみんな予定があって出勤するスタッフがいなかったんでしょうね。
それでクリスマスは店がお休み。
まぁ、残りの後半頑張ってください!
ボクは仕事します。まぁまぁ予約も入ってます。
(クリスマスに休んでもやることないし…)