美容師求人募集中の美容室see.Lです。
小田急線沿線エリアで随時募集中!
女性美容師さんが働きやすい環境のsee.L代表のホシです。
女性が美容師という仕事をずっと続けていくと考えた時に、この記事が役立つかと思います。
女性美容師は社会保険に加入して働く方がいい

まず、結論から言ってこれです。
女性だからこそ「大事」なことがあるからです。
若いうちから社保加入で美容師続けていた方がいい
社会保険、厚生年金、国民年金…といったキーワードを最近よく聞くようになりました。
それだけ、美容業界でも注目されている証拠です。
社会保険加入は、女性の美容師さんにとって、女性特有の恩恵があります。
それが「産休育休」です。
社保加入と未加入では、もらえる給付金で数百万の差があるのです。
(詳しくは「産休育休・女性美容師が絶対に知っておくべきこと」をご覧ください)
それと老後もらえる年金の額です。社保加入期間が長ければ長いほど老後の恩恵が大きくなります。
早い方が絶対にいいです。年齢を重ねていってから考え直しても意味がないことはないですが、間違いなく遅いとはいえます。
結婚・出産を考えている女性美容師さんは先のことをしっかりと考えておくべき
今は、美容師の働き方も多様化してきました。
その働き方次第で加入できる社会保障にも違いがあり、収入でも差が出やすいといえます。
例えば、業務委託サロンで個人事業主として美容師をするという選択。
悪くはないです。
ただ、個人的には「目先のこと」しか見えていないような気もしています。
確かに、美容師として収入UPを狙える働き方だとは思います。
もっといえば「今すぐお金が欲しい」というニーズを満たしやすい美容師の働き方といえます。
ただ、女性であれば結婚や出産といったライフイベントを考えている方も多いはずです。
そういった女性美容師さんで若い方は、本当はもっと調べて勉強して、よ〜く考えて動くべきです。絶対に。
「手取りが増える」、「ほしい服が買える」、「自由に働ける」、「旅行も行ける」……「私も業務委託美容師やろう!」
と、すぐに決めてしまうのではなく、まずは調べて勉強すること。
SNSや周りの情報に振り回されないように
必ずしも若い美容師さんだけに言えることではないですが、
「情報の正確性をきちんと判断できますか?」と言いたい。
今は、たくさんの情報が溢れていてインプットできる時代ではあります。
しかし、そういった情報が自分に必要なものなのか?自分の考えに合致するのか?という判断ができていないような気もします。
若いうちは、どうしても経験値が足りない分、情報の正確性を判断できないまま情報に振り回されることが多いと感じています。
「いいな〜」と感じる情報が本当なのかどうか、本当に良いことばかりなのか、今だけで見たら良いかもしれないが3年、5年と長い目で見た時にどうなのか。
そういったことまで判断できないのであれば、周りの人生経験豊富な先輩に教えを乞うことも大切です。
「時代が違うからオジサンオバサンにはわからない」と決めつけずに、そうだとしてもアドバイスを聞いてみましょう。
今はまだ判断力が乏しいとしても仕方のないことで、そういった部分を周りの力を借りて補うことは、人生において重要なことです。
どこの誰だか知らない人が発信している情報が間違っているということではなく、近くにいる信頼できる人の意見も聞いて、その情報の正確性を調べることを忘れないでほしいと思います。
ちょっと話が逸れましたが、女性美容師さんで結婚や出産も考えているなら、若いうちから社保加入して美容師をした方がいいです。
そして、社保加入するために必要な環境についても知るべきです。
会社経営の美容室でどう働くのか?
働いている、または働こうと考えている美容室が、
- 法人経営(株式会社)
- 個人店(オーナーの個人事業)
でも違います。
働き方が、
- 雇用契約(社員・パート・アルバイト)
- 業務委託契約(個人事業主・フリーランス)
なのかでも違います。
この辺のことをしっかりと確認することも大切です。
法人経営の美容室で雇用契約を結んで社員として働くなら社会保険は強制加入。
個人経営の美容室で雇用契約を結んで従業員として働くなら、社会保険に入れるのか確認が必要。
法人経営の美容室、個人経営の美容室で業務委託契約を結んで働くなら社会保険加入はできない。
厚生年金と国民年金の違い。
国民健康保険と社会保険の違い。
同じ美容師の仕事をするにしても「どこで」「どのような」働き方をするのかで、実は違うことがたくさんあるのです。
自分の将来に大きく関係してくるのです。
もう一度、よ〜く自分の将来のこと、美容師としての未来をしっかり考えて欲しいと思います。
この記事が若い女性美容師さんの将来に少しでも役に立ったら嬉しいです。
株式会社アンドエルでは、随時美容師求人募集中です。
働く美容師さんの労働環境を整えていくことに全力の会社です。
